NHKって「日曜美術館」だけじゃないんだよ
目次
「びじゅチューン!」は子供向けアニメ
日本や世界の美術作品や国宝、重要文化財をテーマにした歌メインのアニメ。
時間は5分くらいで、ポップなPVみたいな感じ。
子供向けなので難しい説明は一切なくて観やすい。
美術に興味がなかった人や、美術に興味はあるけど楽しみ方がわからない…
みたいな人におすすめ!
逆に、ある程度作品背景や予備知識を知った上で観るのも「そんな捉え方もあるのか!」って楽しめる。
http://www.nhk.or.jp/bijutune/
私の好きな回①「夢パフューマー麗子」
いっぱいあって選べないよぉ〜
だけど厳選してみた。
まず一つ目は、岸田劉生の「麗子微笑」を題材にした作品。
描かれた麗子は、画家の愛娘。5歳の時から多くの絵のモデルとなった。ポーズも、立ったもの、座ったものなど多種多様。この絵では、暗がりで遠い目をしている麗子。手に青いミカンを持って、彼女は何を見ているのだろう?いろんな人が見る夢を見張っているのかもしれない。誰かの夢が悪夢になろうとするそのとき、ミカンを夢めがけて投げつけ、夢の後味を変えるのではないか?と想像した。
夢パフューマー麗子「びじゅチューン!」
麗子って怖くない?幼少時にみた印象は「なんか怖いのにめっちゃ見てしまう」
大きな頭と華奢な手がアンバランスで、惹きつけられる…
そんなちょい怖な麗子を題材にした「夢パフューマー麗子」は、
リズミカルだし、「れいっこ〜」がクセになる。
私の好きな回②「保健室に太陽の塔」
みんな知ってる太陽の塔
私、岡本太郎が大好きで太陽の塔の内部も、予約して去年行きました!
それもまた1人で…。再現された内部もすごくよかったです。
で、これも去年の話ですが「岡本太郎美術館」に行ったら、
子供たちが「太陽の塔ならこう言うわ〜」って歌ってました。
万博記念公園に行くたびに、「でっかいな〜」と圧倒されるし、
もはや堂々とした姿が先生に見えるのはわかりますね。相談乗ってくれそう。

岡本太郎美術館、人少ないし、BGMが岡本太郎がシャンソン練習中の音声で楽しいからおすすめ。
私の好きな回③「ひまわりがお掃除しちゃうわよ」
超有名なゴッホのひまわり
ボサノバっていうの?こういう曲調好き。
ひまわりって人の身長と同じくらい大きく成長するし、
花の部分が顔みたいで怖いですよね。確かに真ん中の部分はタワシに見える。
ひまわりが座ってる椅子はゴッホの作品の一つ。ゴッホとゴーギャンは通称:黄色い家で同居(色々と濃すぎ)していたけど、長くは続かず、ゴッホが耳をきるという結末で終わる。ゴッホは「ゴッホの椅子」と「ゴーギャンの椅子」という作品を残している。
そんな椅子に向日葵が乗ってたり、夜空が「星月夜」だったり、
あらゆる所にゴッホが散りばめられていて面白い。
子供や全くゴッホを知らない人は、この数分を観るだけで
たくさんの作品に出会うことができるからすごい。

番外編:「住んでます八橋蒔絵硯箱」
これ、私です(笑)
自分の名前が「蒔絵」で、琳派が大好きなので、勝手にご縁を感じている八橋蒔絵硯箱。美大卒の父がつけたらしく、元ネタはもちろん日本美術の蒔絵。
八橋蒔絵硯箱のモチーフは伊勢物語
硯箱って今で言うところの筆箱に当たるのかな?筆箱にこんな装飾を施す尾形光琳もすごいけど、お家に見立てて歌を作ってします井上さんもすごい。
美術を楽しむコツは知識より想像力
びじゅチューンを見て感じたのはまず、楽しいということ。
アニメが可愛いし、歌もリズミカルで面白い。
私は学芸員(博物館や美術館で作品に関わる仕事をする人。国家資格が必要)の資格をもつ母と美大に通ってた父のもとで育ちました。
両親は全然美術とは関係ない仕事をしていたけど、画集を見たり、展覧会に行く機会も多く、美術には触れて育った方だと思う。
でも美術の授業は好きじゃないし、美術館を楽しみには的な本も読んだことがない。だってそれらは知識や見方が決まっていて、つまらない。
びじゅチューンが子供に流行るのは、作品をパッと見たときの「第一印象」を大切にしている体と思う。
例えば、ゴッホなんか知らない子供が、大人に向日葵見せられても、「これは素晴らしい作品だ」とは思わないはず。
太陽の塔は1970年の大阪万博のために作られて、その両サイドには丹下健三の大屋根が付いてて、出入りできて…とかは、二の次でいい。
後からググったり、本読んで知識がつくほうが絶対面白い。
美術館に行ったことのない人や、美術に触れる機会がなかった人はぜひ見て欲しい番組。
アマゾンとか本屋さんにも色々売ってる。
おとっち
最新記事 by おとっち (全て見る)
- 富士登山の服・装備は買うより「レンタルの方が良い」 - 2019年7月7日
- KLMオランダ航空エコノミーの機内食!色々可愛すぎる - 2019年6月19日
- 快適!手荷物だけでヨーロッパ1人旅 - 2019年6月19日
- KLMオランダ航空エコノミーコンフォートが快適すぎなレポート - 2019年6月6日
- 居酒屋嫌いなミニマリストのおすすめ食事本4選。居酒屋はコスパが悪すぎる。 - 2019年5月13日