こんにちは。おとっちです
持ち物少ない方だけど、通勤になると結構増える!この日は比較的多め
iPhoneは当然すぎるので、割愛です!
なぜこれらをチョイスしたのか語ってみる。
目次
かばんの中身
手ぶらで行くこともありますが、基本はこんな感じ

右のかばんに左の物を入れて肩からかける感じ。最近は右のかばんも持たないことが多い。
お弁当は匂いが気になるのであえて別持ち。


中身の詳細
①かばん
ポケットが多いコートとか来てる時は、かばん無し。今日の服はポケットが微妙だったので、お供に来てもらった。
叔母が趣味でやってる北欧雑貨の店で、叔母におねだりして1000円くらいで買ったゴブラン織りのポシェット
軽い・薄い・丈夫、だから好き

②お財布であり、キーケースであり、定期入れ
学生時代にお母さんに買ってもらった。かれこれ4年ほど、毎日使ってる。
初めは定期入れだった。そこに鍵をつけ始め、クレジットカードやキャッシュカードを入れたら…財布を持ち歩かなくなった。
まさにオールインワン

盗難防止と、使いやすいからという理由で紐をつけてる。
定期入れを財布にするのは本当におすすめ!
これもキャッシュレス派の特権

じっと見てくる人とかいるから必須
③ハンドクリーム
お正月に叔母から貰った。
職場に置きっぱなしにしたり、2本持つのは嫌なので小さいのを持ち運んでいる。看護師なので、手をよく洗う。乾燥は大敵

④⑤リップクリーム×2
無色・色付きリップの各2本
色付きだけでは潤わないけど、色が欲しい。家では透明使いたいから2本持ち
透明のリップはなくなりかけなので、使い終えたら透明リップ無しの生活に挑戦しようかと考えてる。

⑥非常用ナプキン
原因不明の腹痛があったのでお守りに携帯。普段は仕事場にも置いているので持ち歩きません。
ナプキンって未使用はポーチなしでよくない?かばんに入れる分には。
最近のはそのまま持ち歩ける用に外装も工夫されてるし、生理現象なんだからタブー視する必要ないと思う。
そもそも、〇〇ケースっていう発想が無駄

⑦AirPods1
もうずっと一緒にいる。説明は不要

⑧Starbucksの水筒
これも叔母からのプレゼント(笑)スタバ2015桜の水筒(500ml)4年使ってるけど保温力◎
中蓋の劣化と剥げが気になるので買い換えたいが、ピンと来る水筒がない。

⑨お弁当

シビラのミニバッグは少々濡れても大丈夫で、軽い。
シワにならないし、洗濯しても綺麗かつ速乾。小さく畳めるのも◎
お弁当入れのトートバッグにありがちな、持ち手の小さいタイプ
ではないので、肩にかけられる!
ちなみに、これだけで出勤することが多い
お昼は、基本平日はお弁当、土日祝日は外食。
私は実家暮らしで、家族全員お弁当なので、母が全員分作る。
母に作ってもらってるというと、学生感が出るのか「社会人にもなって(笑)」と言われることもある。
私はお弁当代を母に払っているので、代行してもらっている感覚。コンビニでお金払うのと同じなのに、健康的で美味しいから合理的。
お弁当箱は割愛
【重いと危険!】通勤の荷物は、毎日見直そう!
私は体力がないので、荷物を持つとシンプルに疲れる
「背負うかばんが重くなるほど、意志力が下がる」というのはミニマリスト界隈では有名な話
荷物が重いと、無意識に体のエネルギーを消費してしまう。
その結果、疲れて買い食いをしてしまったりするケース。
電車やバスを使えば良いのに、タクシーを使ってしまったり、帰りの電車で本を読もうとしていたのに寝ちゃったり…
確かに、荷物が重いと意志力が下がる。
意志力が下がると、自分の意志に反した行動をしてしまい自己嫌悪に陥ることもある。
通勤で疲れている所に自己嫌悪なんて精神衛生上、悪いことこの上無し。
不要な荷物をかばんから追い出して、意志力を取り戻そう。
おとっち
最新記事 by おとっち (全て見る)
- 富士登山の服・装備は買うより「レンタルの方が良い」 - 2019年7月7日
- KLMオランダ航空エコノミーの機内食!色々可愛すぎる - 2019年6月19日
- 快適!手荷物だけでヨーロッパ1人旅 - 2019年6月19日
- KLMオランダ航空エコノミーコンフォートが快適すぎなレポート - 2019年6月6日
- 居酒屋嫌いなミニマリストのおすすめ食事本4選。居酒屋はコスパが悪すぎる。 - 2019年5月13日