こんにちは。おとっちです。


目次
富士登山に必要なもの
これは沢山のサイトで紹介されているので、調べればいくらでも情報はあるのですが、
「まじでソレいる?」みたいなモノも多いですよね〜

これ全部レンタルです。私が実際に使ったモノはこちら
- 登山靴
- トレッキング用靴下×3
- 普通の靴下
- ショートスパッツ(靴を覆うもの)
- ゴアテックス製レインウェア上下
- フリース上着
- トレッキングパンツ
- スポーツ用レギンス
- 機能性タイツ
- ザック、ザックカバー
- ストック2本1組
- ヘッドランプ
- 手袋
- 帽子
- 速乾性インナー×2
- ウルトラライトダウン
- 下着2組
- 普通のTシャツ
- トートバッグ
- タオル、手ぬぐい
- 日焼け止め、リップ、汗拭きシート
- サングラス
- 水500ml×3本
- ソイジョイ×2、おにぎり×2、グミ、玄米ブラン
- ウェットティッシュ、ティッシュ
もう、どこから手をつけて良いやら…要るものめっちゃ多いやん。ってなりますよね。
ですが、これは必要最低限の荷物。これ全部を富士山で使いました。
靴下は重要。靴も大事だけど、靴下で靴の履き心地変わる。
ショートスパッツは、こういう泥除けの機能を果たします。下山時に役立った

富士登山用品レンタルが楽すぎる
面倒くさがりで、ミニマリストな私は、ほとんどの物をレンタルで揃えました!
レンタルもめんどくさそうだと思ってたんですが、めっちゃ楽。簡単すぎた
富士山の登山用品レンタルが楽な理由
- 登山に最適な物を選んでくれる
- 家に登山用品が届く
- 手ぶら割なら富士山5合目で借りれる
- 富士山5合目で汚れたまま返却できる
- 買うより安い

私が借りたのは、このセット!フルサポート12点セット(ゴアテックス雨具指定)正直サポーターはいらん。
私が利用したのは、やまどうぐレンタル屋
12点セットで1泊2日19,772円。税込で2万円ちょっと。ブランド指定もできる!
そして5日前に届くので実質1泊2日ではない…届いて〜登山までの間に、試着して靴や服のサイズや着心地を確かめられます。もしサイズが合わなければ、変更もできる!すごい
トレッキング靴下(1500円の商品)も1足付いてきて、お得感がすごい。
私が1番「楽すぎる!」と感じたのは返却方法

「あの〜汚れてても返却できると伺っているんですが、これは流石にダメですよね…?」

「全然大丈夫ですよ!(超笑顔)」3階に無料のフィッティングルームあるので、そこで着替えてくださいね^ ^
感動。汚れてるし、ずぶ濡れすぎて、絞らなくても水が滴ってたけど!
帰りはトートバッグ1つとお土産片手に、裸足にサンダル履いて帰りました。雨で濡れた服とか荷物を持つのってすごくストレスだし、シンプルに寒いですよね。5合目でも標高2000mはあるので、雨で濡れたままの格好だと容易に風邪を引きます。
しかも泥まみれの靴を洗って、干して、片付けて…考えるだけで発狂レベルのめんどくささ。
レンタルなら、返せばそこで登山の片付けは終了。
防寒着や帽子、手袋は持っているという方にはライトなタイプもあります。6点セットは1万円くらいでお得すぎる。
靴だけ、ザックだけ、など1点ずつ〜借りられるのも良い。5日前に届くのは、やまどうぐレンタル屋だけ。
「富士山 登山 レンタル」ではじめに出てくる3つが良さそうです。 私は今回、やまどうぐレンタル屋を利用しましたが、他の2つも気になります。 「そらのした」はコーディネートを自分で決められることや清潔感に特徴があるようです。 もちろん他のレンタルショップでも、全部ブランド品です。mont-bellやMizuno、berghausなど。 1泊2日で1万円、2万円と聞くと必ず、「え、それ高くない?買った方がよくない?」という人がいます。 いやいや全部このレベルのブランドで新品揃えたら、軽く倍以上になりますから。 それに、年に何回かしか使わないモノを家に保管するのは無駄です。 モノを所有するということは、コストがかかるんです。モノを置く場所代がかかっているんです。 モノは買ったら終わりではない。ゴアテックスのレインウェアも管理しなければ、撥水加工が下がります。モノを持つということは、そのモノを管理し、面倒見ないといけないということです。 登山を楽しんだ後のことまでしっかり考えて、買うモノは買い、買わなくて良いものはレンタル、がオススメです。富士登山レンタルショップ3選
登山用品の色は奇抜なので、芸術的な色の組み合わせになってしまわないよう、自分で決めれるのは良いですね。
「どうしてもpatagoniaの商品がレンタルしたい!patagoniaじゃないと頑張れない!」という方はLaMontがオススメです。
レンタル登山用品点で唯一、patagoniaをレンタルできます。
レンタルは割高?損?いやいや、所有はコストである。
おとっち
最新記事 by おとっち (全て見る)
7/6-7に富士山を登山してきました!「富士山登ってみたい!」と思ったけど、「果たして登れるのかもわからないのに登山用品を揃えるのは面倒で。ほとんどのモノはレンタルで挑みました。」という記事です。