こんにちは。おとっちです
サンタクロースエクスプレス体験記は結構あるけど、ふわっとしたのが多いので
肝心な所を具体的に書いてみた!
※2018年10月時点での話
ロヴァニエミ発→ヘルシンキ行き 1階女性相部屋 に乗りました
目次
サンタクロースexpはロヴァニエミ↔︎ヘルシンキの移動に最適
サンタクロースエクスプレスが快適な理由
- 移動に12時間程かかるけど、寝台なので寝てるだけ
- 乗り心地は新幹線みたいな感じで、そんなに揺れない
- 飛行機は便数が少なく、値段が高い(片道5万円くらい)
- 移動+宿泊を兼ねるのでコスパが良い
- 「夜行列車」だから移動も良い思い出になる
- シャワーもある

サンタクロースexpチケットの取り方

①VR公式オンラインで購入する
VR公式サイトで購入することもできます!次からはこの方法にするかな〜
サイトは英語表記に対応しており、日本語は選択できません。
ただ、Google Chromeでサイトをひらけば、全てのページを日本語に翻訳してくれるから、予約するのは簡単です。
公式サイトで予約する方法はググれば非常にたくさんのサイトで紹介されてます。だから詳細は割愛で!
②北欧トラベルなどツアー会社に手配してもらう
個人旅行の場合も、サンタクロースエクスプレスだけ手配してもらうことができます!電話やメールで相談できます。日本人のスタッフさんで、すごく丁寧です。
私はホテルと航空券と一緒に北欧トラベルにお願いしました。
出発の数日前に、航空券・ホテルのバウチャーと一緒にサンタクロースエクスプレスの乗車券が自宅に届くので楽です。
③現地で購入する
おすすめは①か②。
なぜなら、現地での購入は英語、フィンランド語、スウェーデン語になるし、結構沢山の人が乗るので、ベッド付きのチケットは売り切れる可能性があるからです。
座席タイプは空きもありそうですが、ベッドタイプがいい、個室がいいという人は予約しておくのがベスト

座席は3種類あり!座席の選び方、それぞれの違い
①ベッド・シャワー付き個室(2階)
その名の通り、シャワー、ベッド、洗面台が付いている個室です。ベッドは2段ベッドですが、1人で個室を利用することも可能です。ただし、その場合は、2名1室の1名利用となり、追加料金が発生するようです。
②ベッド付き相部屋(1階)
私は②ベッド付き相部屋(1階)にしました。
もちろん女性専用の相部屋です。両隣の部屋も女性でした。
部屋にシャワーはないですが、洗面台は部屋についてるので、洗顔・歯磨きは部屋で充分可能でした。



③シートタイプの座席(新幹線みたいな感じ)
リクライニングは割とできるようです。
通った時に見ただけなので、消灯があるのか?などの詳しい事情はわかりませんが長距離の移動は①か②がおすすめ!だってベッドとシートの差は大きいですよ。
12時間もシートタイプはきついよ…
ちなみに、②③は部屋にシャワーがないので、使いたい場合は無料の共用シャワーを利用します。数車両に1つくらいあり、混雑はしてませんでした。
乗り方 (ロヴァニエミ発の場合)と注意!
ロヴァニエミ中心地〜ロヴァニエミ駅は歩いて20〜30分くらいだったと思う…ホテルの場所にもよるが、バス・タクシーもあり、ロヴァニエミ駅へのアクセスは良い
早くついても特にすることもないので、私はゆっくり徒歩で行きました。
グーグルマップ使えば迷うような道じゃないし、大きな車道の横をずっと歩くので安全面の不安要素も特になかったです。ただ夜道は危険なので、歩くなら人通りのある20時くらいまでの方が無難
スーツケースが大きい人は、徒歩だと道がボコボコなので辛いかも!
到着は1時間前で充分。暇つぶしになるものはないです(笑)

この「Rovaniemi」を目印にしていた私。でも、この文字はホーム側からしか見えないので、バスやタクシーなどで、駅に到着すると、この文字見えません!
「あれ?駅間違えたかな?」って不安になる。でも大丈夫、改札ないのでホームまで行って見てください。するとこの文字を見て安心できます(経験者は語る)

フィンランドの駅は改札がないので、チケットがなくてもホームに入れます。乗る時も、誰にもチケットを確認されない。乗ってから車掌がドアをノックしてきて、チケットを見せるスタイル
これが、不安しかなくってよ…
乗ってから間違えてたらどうすんの(笑)
でも大丈夫、ロヴァニエミ駅はホーム少ないし、時間通りに来るから間違いようがない
車掌が「君の部屋には次の駅で人が乗ってくるから、ベッド1つ空けといてね。どっちでも使っていいよ、早い者勝ちさ!その人もおそらくアジア人だよ!」と教えてくれた。まじフレンドリー
鍵の使い方もなんとなく教えてくれた。全部英語で話してくれて安心。ジェスチャーだけでもわかる。
車内のセキュリテイ。鍵ある?荷物どうする?
1番気になりますよね!
個室は相部屋でも、カードキーがついてました!

ただカードキーは2枚あって、一人一人持つスタイルなので、相部屋の相方も同じの持ってるからね!貴重品はずっと肌身離さずつけてました。

私は上に乗せた
部屋を離れるときは流石に、スーツケースは部屋に置いていました。
私はスーツケースに服しか入れてなかったので。
相部屋はもちろん同性しかならないけど、両隣も女性だったので男女は隣にもならないシステムなのかな?車掌がチケットを確認しにくるので、性別も誤魔化せない感じで安心
共用のシャワー室は綺麗だけど、問題アリ
トイレもシャワー室も綺麗!でもシャワー室はなんか臭かった。しばらく使っていない、水道にありがちな、水の腐った匂いがした…。

白いのはボディーソープだった気がする
シャワー室も鍵で開くシステムで中からもちゃんと施錠できた!安全面◎
ただ、物を置くスペースなさすぎぃ
そんなこともあろうかと防水のビニール袋は用意していたが…問題発生
お湯が出ぬ(致命的)
水は出る、冷たい、水圧をあげて待つ…も、一向に温かくならず
永遠に水
車内は温かいけど、仮にも10月のフィンランド。水シャワーする勇気は私になかった。私は車内でのシャワーを諦めたのであった…
事前のリサーチではお湯が出てサイコー!との記事を見たのにぃ…もしかしたら個室部屋だったらお湯が出たのかもしれない。
ヘルシンキに到着後、(6時間前だったけど)ホテルにチェックインして温かいシャワーをありがたく浴びた。
でも思えば、どうせ車内はドライヤーもないし、綺麗だけどシャワー室臭いし、狭いし、降りてからサウナとかのシャワー行くのが正解かもしれない。乗る前にどっかのサウナでシャワーするのもアリ。
憧れの食堂車!どこにあるの…車内をうろうろ
夜はシャワー事件で疲れて、爆睡
朝に早起きして、食堂車を目指す…けど、まず部屋を出て左右どちらに曲がればいいのかもわからん。非常口以外の地図もねエ!マークもねエ!人もそれほど歩いてねエ!(吉幾三)
相部屋のアジア人は、前の駅で降りてしまったし、朝だからか誰にも通路で出会わない不安。ちょっと怖いんだけどぉ

で、電車も長いからウロウロしまくる私。やっと連結部でおばさんと遭遇!
私「Where is the restaurant ? 全然見つからへんねんけど本間にある?」
おばさん「今行ってきたで。この2つ先の車両やで」と教えてくれた。良かった本当にあって(笑)



MacBook開いて作業してる人もいた。


車内にレストランはこちらです的な看板がないので(あったのかもしれないが)時間に余裕を持って訪れることをおすすめする。
終わり
おとっち
最新記事 by おとっち (全て見る)
- 富士登山の服・装備は買うより「レンタルの方が良い」 - 2019年7月7日
- KLMオランダ航空エコノミーの機内食!色々可愛すぎる - 2019年6月19日
- 快適!手荷物だけでヨーロッパ1人旅 - 2019年6月19日
- KLMオランダ航空エコノミーコンフォートが快適すぎなレポート - 2019年6月6日
- 居酒屋嫌いなミニマリストのおすすめ食事本4選。居酒屋はコスパが悪すぎる。 - 2019年5月13日