こんにちは。おとっちです。
10月17、18、19日フィンランドのサーリセルカ
にオーロラ鑑賞の為に3泊しました。
今回はサーリセルカでのオーロラ鑑賞に
持って行ったモノ&着ていた服のまとめです
滞在中の状況はこんな感じ
まだ雪は降ってなかったです
でも霜が植物にはついてて、落葉してました。
オーロラ観測の服装


オーロラ観測の持ち物
寒いからカメラの充電が、すぐに減る。オーロラって20秒とかかけてシャッター切るので、どうしてもカメラが寒さに晒される。
なので、写真を撮らない時は、カメラにウルトラライトダウンをかけていました(笑)1日目は充電が途中で切れたので…
あと、絶対必要なのは手袋!昼も夜も必須!
タッチ対応の物を強くおすすめします。
私はmont-bellトレールアクショングローブ
を持っていき大活躍!iPhoneも難なく操作可

ウールの手袋やマフラーは、使用せず!
カイロも人によっては不要かもしれないです。
私はものすごく寒がりなので(笑)
心配で、大量にカイロを持って行って余りました。
オーロラ観測の服装&持ち物 まとめ
10月でも、寒い中長時間外で待機することになると思うので、
日本の真冬の寒さを想定して装備するといいと思います。
服は登山用ブランドが暖かいのでおススメです
部屋は暖かいし、重ね着は重くて着脱も手間なので
暖かいアウターと中間着を組み合わせるのがベスト
足元が冷えると、どうしようもなく寒いので
タイツ+厚めの靴下で足元は完全にガードすべき
靴下は冬仕様なら、登山用じゃなくていいと思います。
また、スマホで星空やオーロラを撮るのは非常に難しく、スローシャッターなどのアプリを使うとしてもカメラには負けます。
iPhone6Sで撮った夜空はただの黒い画像でした(笑)
写真を撮りたいなら一眼レフと三脚は必要です
一眼レフは高いですし、三脚をオーロラの為だけに買うのも…
という場合はネットでカメラをレンタルするのもあり。

おとっち
最新記事 by おとっち (全て見る)
- 富士登山の服・装備は買うより「レンタルの方が良い」 - 2019年7月7日
- KLMオランダ航空エコノミーの機内食!色々可愛すぎる - 2019年6月19日
- 快適!手荷物だけでヨーロッパ1人旅 - 2019年6月19日
- KLMオランダ航空エコノミーコンフォートが快適すぎなレポート - 2019年6月6日
- 居酒屋嫌いなミニマリストのおすすめ食事本4選。居酒屋はコスパが悪すぎる。 - 2019年5月13日